アパレルブランドを立ち上げるにあたり、
というご相談をよくいただきます。
しかし、トレンドは世の中の流れと密接なので確実に何が来るかどうかは分かりません。
こんなブランドがいいですよ!とは一概にオススメできないので、ご自身でどんなターゲットに対してどんなコンセプトでそのブランドを作るのかをしっかり組み立てていただく必要があります。
とはいえ、時代を追うごとに求められるテイストや傾向が変わってきており、その歴史を元にお伝えすることは可能かと思います。
今日は、アパレルブランドで今後売れそうなジャンルとは?歴史を振り返りトレンドを大予想!についてお伝えします!
1980年以降の日本のファッションの歴史
まずは、ファッションの歴史を知っておくことが大事です。
ファッションの歴史は繰り返されるもので、今の時代も90年代や2000年代のファッションがトレンドとなっておりZ 世代を中心に人気です。
ファッションは、基本的には欧米のハイブランドのトレンドを元に落とし込まれて作られますが、特に日本のファッショントレンドについては、国内外からの影響を受けつつ独自の進化を遂げてきました。
以下に、時代ごとの主な日本のファッショントレンドを紹介します。
1980年代以降の日本のファッションの歴史
- 1980年代
- DCブランドの隆盛
東京デザイナーズコレクション(DC)ブランドが流行。
コム・デ・ギャルソンやイッセイミヤケなどが国際的に名を馳せました。
アバンギャルドでユニークなデザインが特徴です。 - バブル経済と派手なファッション
経済バブルに伴い、豪華で派手なファッションが流行。
ハイブランド商品の消費が盛んになりました。
- DCブランドの隆盛
- 1990年代
- Ura-Harajukuムーブメント
渋谷の裏原宿で若者文化が爆発。
A BATHING APE(ベイプ)やアンダーカバーといったストリートブランドが注目されました。 - ギャル文化: プリクラやデコ電が流行したことに伴い、ギャル文化が隆盛。ギャル服やギャルメイクが若者の間で人気を博しました。
- Ura-Harajukuムーブメント
- 2000年代:
- Kawaii文化の全盛
きゃりーぱみゅぱみゅぱみゅをはじめとした、かわいい文化が広がり、フリフリの服装やアニメ風ファッションが流行。 - ファストファッションの台頭
H&Mやフォーエバー21などの海外ファストファッションブランドが日本市場に進出し、トレンドが加速しました。
- Kawaii文化の全盛
- 2010年代
- ミニマリズム
シンプルなファッションが再び流行。
無印良品やユニクロのようなブランドが、質の高いベーシックアイテムで人気を集めました。 - ストリートファッションの復活
80’s調のスニーカーやストリートウェアが再び人気を集め、新たなストリートブランドが登場しました。
- ミニマリズム
- 2020年代
- サステナブルファッション
環境への配慮が高まり、リサイクル素材や持続可能な製品が注目されるように。 - デジタル化と個性の表現
コロナウイルスの影響でオンラインショッピングが更に普及。
また、Z世代を中心に、個性を表現する多様なスタイルが支持されています。
- サステナブルファッション
ブランドを立ち上げるには、これらの歴史を参考に、今のトレンドを上手く組み込んで作っていく必要があります。
最近のファッションの傾向
80年代以降のファッションの歴史についてはお伝えしてきましたが、ここでは最近のファッションの傾向についてより深掘りをしてお話ししていきたいと思います。
最近のファッションの傾向については、大きく言うと2020年のコロナ以降で大きく変わっています。
例えばコロナ禍で言うと
- 在宅ワーク中でのファッション
- アウトドアを中心としたスポーツファッション
など
デザインというよりかは機能面を重視したジャンルがトレンドとなっていました。
また、ECショップはコロナ前からありましたが、世の中の人が積極的にECショップを活用し、買い物をするようになったのは間違いなくコロナ以降です。
ECショップを中心としたブランドが多く出てきて、オリジナルブランド立ち上げブームがきたのもこの頃からです。
USP特化のブランド
コロナの影響で大手ブランドでも小ロット生産を行うブランドが増え、それがきっかけとなってアパレル経験のない個人の方でもアパレルブランドを立ち上げるブランド立ち上げブームが来ました。
オリジナルのアパレルブランドは、主にインスタなどの SNS を使って集客しているブランドがほとんどのため、よりターゲットにフィットしやすいUSPを特化のブランドが多いのが特徴です。
その中でも特に注目で成功したと言っても良いのが低身長の方をターゲットとしたブランドCOHINAです。
COHINAは身長155cm以下の小柄な女性をターゲットとしたブランドで、全てのアイテムがその小柄な女性の骨格身長に合わせたサイズ感で作られています。
今では、COHINAを参考に多くのブランドで低身長向けのサイズ展開も行っていますが、小柄さん向けに特化したブランドはなく、大ヒットしました。
小規模のブランドは、大手ブランドがやっていないような強みを打ち出していく必要があり、USPの特化はコンセプトやターゲットが明確なため差別化がしやすく、ターゲットにも刺さりやすくなっています。
今後注目のジャンルを読み解くヒント
では、今後どんなブランドのジャンルが注目になるのでしょうか?
この中の例を挙げたように、今までのファッションの歴史っていうのを知っておく必要もあるのですが、今後の予想していくためにはファッションのトレンドだけではなく、コト的なトレンドにも敏感になっておく必要があります。
コト的なトレンドというのは、世の中の流れや動向です。
最近でいうと、コロナ禍の状況がイメージしやすいかと思うのですが、ファッションは世の中の流れと密接であり、その中からもトレンドが生まれる可能性が高いです。
また、現代のようにファッションが多様化したきっかけでいうと、109世代の存在を忘れてはいけません。
ファッションの多様化は109世代がきっかけ
一昔前までは、アラフォーと呼ばれる30代後半以降の女性のファッションと言うと、おばさんのようなあまりファッショナブルではない洋服が多い印象でした。(今では考えられませんよね…)
それが、40代以降も着たい!と思えるファッションが楽しめるようになっているのは、10代の頃から常におしゃれに妥協しない!という姿勢が強かった109世代の影響が間違いなく強く、この世代の影響でファッションは多様化しました。
ここでは109世代のトレンドの歴史を見てみます。
109世代の歴史
- 1990年代後半〜2000年代
10〜20代 109のギャル文化
▼ - 2000年代
30代 ギャルも大人になって少し落ち着いたファッション
▼ - 2010年代
30代後半 ママになってもおしゃれに着れる服
▼
- 2020年代
40代以降 今後・・・
このように見ると、成長とともに「今着たい!」と思えるその各世代にフィットしたブランドや雑誌が新しく登場していることに気づくと思います。
また、有名人やインフルエンサー発のブランドが出てきたのもこの109世代がきっかけと言っても過言ではないです。
その中の代表とも言えるのが松本恵奈さんです。
松本恵奈さんは、もともとEMODAて働いていましたが、その後自身のブランドであるCLANEを立ち上げました。
EMODAは109にも出店をしている、10代から20代をターゲットとしたダークな色使いを中心としたモードなギャル系ブランドですが、自信で立ち上げたCLANEは、ママになった今でもおしゃれに着れる服を作りたいと思いから作られたブランドで、EMODAのように肩肘を張ったようなブランドではなく、色使いもベージュ系を中心としたエフォートレスなブランドになっています。
松本恵奈さんに限らず、ライフステージの変化に合わせて、その時等身大のブランドは多く出ており、このような流れになったのは元VIVIモデルの岩堀せりさんや 佐田真由美さんが始まりです。
なので、40代以上の109世代の今後のファッションに注目することがポイントといえそうです。
今後注目のファッションジャンルは?
これまでのお話をきっかけに、今後注目のジャンルについてお伝えします。
最初にお話ししたように、トレンドは世の中の流れと密接なので確実に何が来るか分かりませんが、このジャンルだけは来ると断言ができます。
それは、シルバー向けです!
なぜ、シルバー向けが注目なのか?
何故、シルバー向けに需要があるかというと、
- 高齢化加速
- 若年層よりお金を持っている
のに対し、シルバー向けのブランドが少ないのです。
さらに高齢者向けの服っていうと、
- グレーっぽい色味の服
- なんかダサい・・・
というイメージがないですか?
あなたは、今売っている高齢者向けの服は将来着たい服ですか?
おそらく、着たくないと思います。
高齢者が服を買う場所
まず、高齢者の方がどこで服買うか知ってますか?
高齢者が主に洋服を買う場所
- 通販
楽天やニッセンなど - 量販店の平場や商店街
イオンやヨーカ堂など - しまむら
車降りてすぐに買える&孫の服も買えちゃう! - 百貨店やブティック
お金持ってる方はコチラ
といったように、通販を中心に量販店などのリーズナブルな商品をはじめ、おしゃれな洋服というと一気に百貨店やブティックなどでの購入になります。
しかし、50代以上でファッション感度が高い方からは、低価格でおしゃれしたくてもZARAやUNIQLOだとサイズ感や高齢者特有のお悩みに沿ってない・・・というお悩みも聞きます。
とはいえ、おじいちゃん、おばあちゃんになっても
- ダサい洋服は着たくない!
- 変わらずおしゃれしたい!
って思う人は多いかと思います。
そのため、先ほどの章でお伝えしたように、109世代を中心に60代以降もおしゃれに妥協したくない!という層向けのファッションブランドが今後登場することが予想されます。
例)
- 今40代の人向けに40代が着たいと思える服を作る
▼ - ファンを作る
▼
- 年を取ったら(50代になったら)またそのターゲット向けを作る
▼
- ライフスタイルの変化に合せた等身大のブランドが出続ける。
・
・
・
等身大のブランドを出すことでよりターゲットにフィットするので、着続けてもらえるファンを作ることが可能です。
既に、大手アパレル企業のアダストリアでは50代以上をターゲットとしたブランドを展開始めています。
そのブランドはUtao:です。
UTAOは、Studio Clipというブランドから派生した60代向けのブランドです。
ECショップを見ていただければわかるように、ぱっとみた感じでは今までの概念からいくと、60代以降のブランドには見えません。
60代以降の方の特に体型のお悩みに応えつつ、おしゃれしたい等身大の気持ちを叶えた商品作りになっています。
今後、このようなブランドが増えていくと思われます。
高齢者向け以外でどんな洋服を作ればいいのか
高齢者向けのブランドにチャンスがありそうなことはわかっていただいたかと思いますが、
今世代でない場合は、今から高齢者の気持ちわからない!という人が殆どだと思います。
その方達は、まずは
自分の世代や自分と同じお悩みの方向けた等身大のブランドをやるのがオススメです。
それは、ブランドは着ていただくターゲットの気持ちに寄り添い、それを形にしていくことが大事ですが、ターゲットの気持ちを一番わかるからです。
また、繰り返しお伝えをしていますが、洋服のトレンドは世の中の流れと密接です。
洋服のトレンドと同時に、世の中の流れにも敏感になり、その時代、その時代で世の中の人たちが求めているものは何なのか。アンテナを張りましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、今後のブランド立ち上げにチャンスのジャンルについてお伝えをしました。
どんなジャンルが良いとは断言はできませんが、ぜひ世の中の流れに敏感になって、ターゲットの気持ちを等身大に表現するブランドを作りましょう。
>関連記事:【2024年版】アパレルブランド立ち上げ成功しているD2Cブランドと2つの共通点についてはこの記事もオススメ
↓ ↓ ↓
お問合せはコチラ
ヴェッド好美のインスタではアパレルのインスタ集客について発信中📱
↓ ↓ ↓
インスタはコチラ