アパレルブランドの服作り

【保存必須!】洋服の正しいサイズの測り方 正しく測るべき理由と注意点まで解説!

よしみ
よしみ
こんにちは!現役でアパレルデザイナーをしながら、アパレル未経験者のアパレルブランド立ち上げサポートをデザイン~服作成、集客まで トータルでサポートしているブランドプロデューサーのよしみです!

アパレルブランドを立ち上げて洋服作りをするにあたって、

身幅ってどこ?着丈ってどこ?

ってなってませんか?

洋服作りをするのに洋服のどの位置のサイズを測れば良いのか分からなければ、思う通りの洋服を作ることができません。

洋服のサイズの測り方はアパレルブランドを立ち上げるのに基本的な知識となるのでしっかり覚えましょう!

今日は、保存必須!アパレル商品の正しいサイズの測り方を注意点まで解説!をお伝えします!

正しいサイズの測り方を知るべき理由

アパレルブランドを運営するのに、洋服の正しい測り方を知るべきなのには理由があります。

1. デザインと製造の効率化

正確なサイズ測定は、まずデザインから製造工程までの服作りをする段階でとても重要です。

イメージしたデザインを洋服にするにあたり、明確な指示をすることが可能になります。

また、一貫したサイズ基準を設けることで

  • デザイナー
  • 生産管理
  • 工場
     など

で目線合わせが容易にでき、サンプル作成や大量生産の際に品質管理がしやすくなります。

2.顧客満足度の向上

正確なサイズ表記は、顧客が自身に合ったサイズを選ぶための重要な情報源です。

サイズが正確であれば、購入者は商品到着後の試着でのフィット感に満足し、リピーターになる可能性が高まります。逆に、サイズが合わない場合は返品や交換が発生し、顧客満足度が低下するリスクがあります。

3. オンライン販売の強化

特に最近ではECショップでの販売が増えている中で、オンラインショップでは顧客は試着ができないため、サイズ表記が特に重要なポイントです。
正確なサイズ情報を記載することで、顧客が安心して購入できるようになり、オンライン販売の成功につながりやすくなります。

また、異なるスタイルやデザインの洋服でも、正確なサイズ測定があれば、顧客にフィット感の違いを明確に伝えることができます。

例えば、

  • タイトフィット
  • ルーズフィット
      など

商品の特徴を正確に説明することで、顧客が自分に合った商品を選びやすくなります。

4. 返品・交換の減少

サイズが合わないことが原因での返品や交換は、ブランドにとってコストがかかるだけでなく、在庫管理や物流の負担も増えます。

正確なサイズ測定を行うことで、これらの問題を大幅に減少させることができます。

サイズを測るのに必要なツール

まずは、洋服のサイズを測定するのに必要なツールを準備しましょう。
これらのツールは今後アパレルの仕事をする上ではずっと使用するツールになるので持っていない場合は購入しましょう。

サイズ測定に必要なツール

  1. メジャー
  2. 30cm以上の定規
  3. 平らな大判のテーブル

1.メジャー

まずは、メジャーこれは必須です!
洋服のサイズ測定にはこれがないと話になりません。

テープ状の柔らかい布製のものがおすすめです。

まや、ワンピースやコート、フレアースカートの裾を測定する際に100cm未満のメジャーだと測定が難しいので150cm以上のメジャーを購入しましょう。

メジャーの形状は、大きく分けて2種類あります。

  • 巻かれているもの
    持ち歩き・収納書やすい

 

 

  • 巻かれていないもの
    首からかけられるため、持ち歩きしない場合はこちらが便利

 

 

2.30cm以上の方眼定規

続いて、30cm以上の方眼定規です。

これはパンツの股上やトップスの衿ぐりを測定するのに便利です。

測定位置が微妙にズレるだけで正しいサイズを測るのが難しいので、正しい位置で測るためにも準備しておきましょう。

特に方眼付きの定規がオススメです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カッティング定規 アクリル製 方眼 溝付 500mm 【 製図 定規 溝 直 デザイン 物差し 】
価格:1,650円(税込、送料別) (2024/6/7時点)

楽天で購入

 

 

 

3.平らな大判のテーブル

正しいサイズを測るためには、平らなテーブルで測る必要があります。

また、ワンピースなどの大きなアイテムを測ることもあるので、120cm以上はある大判のテーブルを準備してそこで測定をするようにしましょう。

正しいサイズ測定のポイント

では、正しいサイズ測定をするためのポイントは何でしょうか?
ここでは、そのポイントについてお伝えします。

1. 平らな表面で測る

製品を測定する際は、平らで安定した表面(テーブルや床など)に置きます。

シワやたるみがないようにしっかりと広げ、正確な寸法を測ります。
これにより、測定値が一貫して正確になります。

2. 柔らかいメジャーテープを使用する

柔らかい布製のメジャーテープを使用すると、製品の形状に合わせて自然に測定できます。金属のような硬いメジャーテープは、正確な測定が難しくなるため避けましょう。

3. 適度な引き具合

メジャーテープを使用する際は、適度な引き具合を保つことが大切です。

テープを引っ張りすぎず、自然な状態で測定しましょう。
引っ張りすぎると、実際のサイズよりも小さくなってしまう可能性があります。

4. 複数回測定する

不安な箇所や指示に対して大きくサイズが違ってサンプルUPされている場合は、一度の測定で終わらせず、同じ部位を複数回測定して確認しましょう。

また、ゴムギャザー部分など明確なサイズ測定が難しい部分は複数回サイズ測定をして平均値を取ることで正確なサイズを記録します。これにより、測定誤差を最小限に抑えることができます。

基本的な洋服の正しいサイズの測り方

では、ここからは基本的な洋服の正しいサイズの測り方についてお伝えをします。
具体的に測る位置を図と共に載せていますので、確認しながら測りましょう。

アイテムや素材によっても測る位置が異なるため、

  • アイテム
  • 素材

別に紹介します。

トップス(カットソー:Tシャツなど)

まずは、Tシャツなどのカットソーアイテムの測り方です。

  1. 着丈:背中の首の付け根(ネックポイント)から裾までを測ります。
  2. 肩幅:肩の縫い目から反対側の肩の縫い目までを測ります。
  3. 天幅:衿の付けから付けの部分を測ります
  4. 身幅:AH下の端から端までを測ります。
  5. 裾幅:裾の端から端までを測ります。
  6. 前下がり:衿の付けから付けの部分を測ります。
  7. 袖丈:肩の縫い目から袖口までを測ります。
  8. AH(直線):袖付けのカーブの部分を直線で測ります。
  9. 袖巾:AH下の部分から直角で袖の幅を測ります。
  10. 袖口巾:袖口の幅を測ります。

トップス(布帛:シャツ、ブラウス、ジャケットなど)

シャツやブラウス、ジャケットなどの布帛のアイテムの測り方です。

  1. 着丈(CB):BACKの背中の首の付け根中心から裾までを測ります。
  2. 肩幅:肩の縫い目から反対側の肩の縫い目までを測ります。
  3. 天幅:衿の付けから付けの部分を測ります。
  4. 身幅(ぐるり):AH下の端から端までの部分を1周測ります
  5. 裾幅:裾の端から端までを測ります。
  6. 前下がり:衿の付けから付けの部分を測ります。(ボタンがある場合は第一釦まで)
  7. 袖丈:肩の縫い目から袖口までを測ります。
  8. AH(直線):袖付けのカーブの部分を直線で測ります。
  9. 袖巾:AH下の部分から直角で袖の幅を測ります。
  10. 袖口巾:袖口の幅を測ります。

ボトムス(パンツ)

パンツの測り方です。

  1. 総丈:ウエストバンドの上端から裾までを測ります。
  2. ウエスト(ぐるり):ウエストバンドの部分を1周測ります。
  3. ヒップ:ヒップの一番広い部分を水平に測ります。
  4. 股上:股の付け部分から上端を測ります。
  5. 股下:股の付け部分から下までを測ります。
  6. 渡り:股の付け部分から直角に幅を測ります。
  7. 裾幅:裾の端から端までを測ります。

ボトムス(スカート)

スカートの測り方です。

  1. 総丈:ウエストバンドの上端から裾までを測ります。
  2. ウエスト(ぐるり):ウエストバンドの部分を1周測ります。
  3. ベルト:ベルト部分の幅を測ります
  4. 裾幅:裾の端から端までを測ります。
  5. ヒップ:ヒップの一番広い部分を水平に測ります。

まとめ

いかがでしたか?
今回は、洋服のサイズの測り方についてお伝えをしました。
アパレルブランドを運営するにあたり、洋服作りやECサイトの記載には取得すべき必須の知識です。
少しづつ自分でも測ってみながら覚えていきましょう。

>関連記事:【アパレルブランド立ち上げ】生地はどこで手配するの?生地屋の特徴も紹介!についてはこの記もオススメ


 ↓ ↓ ↓ 
お問合せはコチラ

ヴェッド好美のインスタではアパレルのインスタ集客について発信中📱
 ↓ ↓ ↓
インスタはコチラ